「物理ができない??」そんなわけあるかい!!だってみんな ”ジグソーパズル” できるじゃん。

f:id:yusaku_0825:20210922155804j:plain

こんにちは。

物理のワードで1番好きなのは

”等速直線運動” 

 

どうも

ゆーさくです。

 

今回は

「物理難すぎ」

「文字が多すぎ」

 

そんな人が

ある考え方を身に着けるだけで、

「物理って

意外に簡単かも」

 

と思えちゃう方法を教えます!!

さて、最初に

質問をします。

 

ジグソーパズル

はしたことがありますか??

 

f:id:yusaku_0825:20210923202325j:plain

 

たぶんみなさん

やったことがあると思います。

 

パズルのピースがあって

完成された絵という手掛かりを見ながら

それを枠にあわせて、

形を選びながら埋めていく。

 

 

さいころは難しかったかもしれませんが、

今では、簡単にできるようなパズルですね。

 

実は

物理も同じなんです!!

 

物理はジグソーパズルなんです。

「えーーーーーーーー」

 

「なわけないじゃん。

だって物理って文字たくさんあるし。」

「公式とかあって、計算むずいし。」

 

そう思ってますよね。

そんなことないですよ。

では、具体的にジグソーパズルを

物理に置き替えてみます。

 

ジグソーパズルのピースにあたるのが

物理の公式です。

 

ジグソーパズルの枠にあたるにが

物理の単元です。

 

完成された絵というのが

物理の問題文です。

f:id:yusaku_0825:20210924181319j:plain



つまり

ジグソーパズル

完成された絵がある

枠に揃えたらきれいにはまるピースがある

絵を見ながら、ピースの形を合わせていく

ジグソーパズル完成!!

 

この工程が物理であると

 

物理

物理の問題がある

単元ごとに公式がある

問題の条件に沿って、公式に代入していく

問題が解ける!!

 

というわけなんです。

行程的には本当にジグソーパズルみたいなものなんです。

 

少し物理について

「簡単かな??」

と思ってもらえたでしょうか。

 

しかし、

「じゃあ実際のところ

簡単なのかもしれないけど、

どう勉強すればいいの??」

 

って思っているかたも

多いかと思います。

ですので今回は、

 

最後に

物理勉強法

をお教えしていきましょう!

f:id:yusaku_0825:20210924181555j:plain



 

 

物理の勉強で大事なのは

ズバリ、、、演習です!!

 

ですが、

ただ問題をがむしゃらに解くだけでは

だめです。

 

演習は

単元ごと

ゆっくり丁寧にやりましょう。

どういうことか、

 

それは、

物理というのは単元ごとで

それぞれ公式が存在します。

 

だから

単元ごとで公式を覚えて、

問題を演習する。

 

公式が使いこなせるようになってから

次の単元に進んでいく

こういう演習の仕方をするだけで

物理はできるようになります!!!

 

「それって

当り前じゃない?

そう思いますよね

 

その通り!!

何も特別なことはないんです。

大事なのは

 

物理はジグソーパズルのように

簡単なものだ

という意識をもって

 

当り前の演習を行えばいいんです。

気が付けば

 

さいころなかなか完成できなかった

ジグソーパズルが

完成するように

 

物理が

簡単できるように

なっているはず!

 

「ここの板書を映しておくように!」 ”そんなの無視” 先生もびっくりするくらい効率の良いノートの取り方を紹介!!

f:id:yusaku_0825:20210922112947j:plain

 

こんにちは!

 

学校の文化祭でいきって

ツーブロックにしたら

Youtuberの ”がーどまん” になった

ゆーさくです(笑)

 

皆さんは、

学校の授業で

ノートは取っていますか??

 

取ってますよね。

授業中、先生方はよく言いますよね。

「ここの板書映しとけよー」

そんなの無視!!

 

そう言った先生にこう言ってください

そんなことしてたら、

効率悪くない?

 

今回は、

アメリカの多くの大学や研究機関でも

使われている

 

コーネル式ノート術

を紹介します!!

 

 

コーネルというのは、アメリカの大学で

世界大学ランキング19位の

超名門大学です。

f:id:yusaku_0825:20210922114006j:plain

(ちなみに東京大学は42位)

 

由来の通り

すごい大学で使われている

だけでなく、

 

アメリカの多くの大学や

研究機関でも使われています。

 

では、

ノートの取り方の説明の前に

ノートの取る行為の目的は何なのか

考えていきましょう。

 

f:id:yusaku_0825:20210922114603p:plain

ノートを取ることで

よくある間違いは

記録が目的に

なってしまうことです。

 

よくこういう人を

見かけませんでしたか??

授業中、

黒板に書いてあることを

 

ノートに一生懸命移す人

これはよくある間違いなのです。

 

こういう人は、

完全に

記録を残すため

ノートを取っていますよね。

 

 

では、

ノートの取る本当の目的は何なのか

それは

 

学習内容を

理解すること

手助けすること

なんですよね

 

つまり、ノートを取るという行為は

理解を手助けするという手段

というわけなんですね

 

そのうえで

これから紹介するコーネル式ノート術は

とても有効な手段ということです。

 

早速ですが、

コーネル式ノート術のやり方を

説明していきます。

まずノートを下のように3分割します。

f:id:yusaku_0825:20210922133312p:plain

そして、右上のエリア

f:id:yusaku_0825:20210922133407p:plain

番に書き込むのは、

 

黒板に書いてあることを

映すのではなく、

箇条書きで簡潔に自分の言葉で

まとめて書きましょう。

f:id:yusaku_0825:20210922133926p:plain

番に書き込むのは

 

キーワードや質問等、

学んだ内容を思い出す手掛かり

となるような

単語や質問を書きましょう。

 

(先生が言ってる言葉は大事)

f:id:yusaku_0825:20210922134155p:plain

番に書き込むのは、

 

この1ページの内容を2,3行でまとめて

要約を書きましょう。

情報を取捨選択して

短くまとめることがポイントです。

 

この3点を3分割したところに書き込むことが

コーネル式ノート術

です!

 

では、このコーネル式ノート術のメリットを

紹介して終わりたいと思います。

 

1つ目

理解度が深まります。

 

これは手書きでノートを取る

メリットなんですが、

 

手書きで、自分の言葉で書くことで

頭の中が整理されて

理解力が深まります。

 

2つ目

記憶を定着させる効果がある。

 

3番の部分で自分で考えて

取捨選択をしながら

要約をすることで、

 

記憶に1番定着する

インプットしてアウトプットする

という作業をやっているからです。

 

3つ目

ノートを取る技術が上達する。

 

コーネル式ノート術を続けることで

ノートの要約の仕方自体が上達して、

 

結果的に

1つ目、2つ目のメリットである

理解度が深まる。記憶に定着する。

 

といった

2つのメリットの効率が

相乗的に大きくなっていくことになります。

 

f:id:yusaku_0825:20210924175517j:plain

 

こういったように

コーネル式ノート術には最強に効率がよい

ノートの取り方になっています。

皆さんも是非使ってみてはいかがでしょうか。

「明日やろうは、馬鹿野郎」後回しをやめるには ㊙㊙㊙ するだけ?!?!

f:id:yusaku_0825:20210921152800p:plain

 

どうも、後回し元日本代表

ゆーさくです。(笑)

「勉強はじめるぞー」

「宿題やらなかんなぁ」

 

数分後、、、、。

ゲームをする、

インスタを開く、

TikTok見ちゃう。

 

漫画を読む、

Youtubeを見る。

 

無限ループ!!

 

これが後回し元日本代表の生活です。

元ですよ!元!

ですが皆さん、

皆さんも近しい生活はしていませんか?

 

質問を変えましょう。

何か後回しにしていませんか?

皆さん何かしら

後回しにしていると思います。

 

今年の夏休みの宿題、

いつやりましたか?

 

f:id:yusaku_0825:20210921153642p:plain

夏休み入る前にしっかり計画を立てているのに

その通りにいった日が

何日あったでしょうか。

 

結局のところ、

夏休み終盤で

追い詰められて

やっていませんか?

 

私も皆さんと同じでした。

いや

皆さんよりひどかったかも、、、、

 

そんな僕が

後回しを脱却した方法を

教えましょう。

 

その方法はズバリ、、、

始まりに

締め切りを付けるです!

f:id:yusaku_0825:20210924172943j:plain


どういうことか

例えば、夏休みの宿題であれば、

「今9時25分だから、

9時30分から始める。」

 

これだけでいいんです。

後回しにしているものを

思い出してください。

 

宿題を

「8月30日に提出」 

大事な書類を

「明日の17時までにもってこい」

 

こういわれて、

みなさん締め切りのギリギリに

持って行ってませんか??

 

そうですよね。

ギリギリに出しちゃいますよね。

 

つまり人は締め切りが最後にあるから

それに間に合わせるために

やってしまうんです。

 

これは社会人でも一緒なんです。

上司にこう言われました。

「1週間後に、

このプレゼンの資料まとめてこい。」

 

1週間後

頼まれた人はこう言います。

「もっと時間があれば。」

社会人の方もこういう幼稚な言い訳をするんです。

f:id:yusaku_0825:20210921155900p:plain

 

でも普通に考えて1週間ですよ

時間がない、、、、?

いや、あるやん!!

これは、よくあることなんです。

 

 

締め切りが最後についているから、

それを後回しにして

結局ギリギリに仕上げる

羽目になるのです。

 

締切は最後ではなく、

最初につけましょう!

 

締め切りが決まっているのであれば

それに間に合うようにではなく

締め切りはやり始めにつけて

行動に移しましょう。

 

簡単なことなんです。

もし、締め切りを始まりにつけておいて

そこで行動に移せないのなら

あなたは

 

100%

成功を収められない

自分に甘えて一生だらけた人生です。

 

この言葉を胸に是非行動に移してみてください。

そうすれば必ず、

あなたも後回しすることから

脱却しているはず!